平和構築コロキアム

広島大学平和構築プロジェクト=『平和構築コロキアム』

活動内容

 『平和構築コロキアム』では、特に東アジアの平和構築について、経済、政治、軍事、文化、科学技術等の多面的分析を通じて、現在の状況を分析し、その解決策について考察する中で、有効性、効率性の視点から、我が国として優先的に取り組むべき分野、方策を考え、政策提言を目指す。

各回のテーマと講演内容

【令和5年度】
テーマ講演者/演題
第1回経済的二極化の影響澤田 康幸 氏(東京大学大学院経済学研究科 教授)
「二極化する世界における市場・政府・コミュニティ」
講演資料
第2回歴史五百旗頭 真 氏(ひょうご震災記念21世紀研究機構 理事長)
「危機に立つ世界と日本」
講演資料(レジュメ)
第3回野口 昇 氏(元ユネスコ北京事務所長)
「東アジアにおけるユネスコ活動から平和について考える」
講演資料(レジュメ)
講演資料 出典:(公社)日本ユネスコ協会連盟刊行「世界遺産 年報 2015」
第4回中国から見た東アジア宮本 雄二 氏(宮本アジア研究所 代表)
「中国の思考様式を踏まえた東アジアの平和構築」
講演資料(レジュメ)
第5回文化と平和青柳 正規 氏(学校法人多摩美術大学 理事長)
「文化の多様性と国際社会」
第6回科学技術の進歩と安全保障山下 裕貴 氏
(千葉科学大学客員教授・元陸上自衛隊中部方面総監・陸将)
「軍事科学技術の趨勢と日本の安全保障」
【令和6年度】
テーマ講演者/演題
第1回提言の方向性について
第2回教育杉村 美紀 氏(上智大学総合人間科学部教育学科 教授)
「持続可能な社会と平和構築に向けた教育・学術交流の役割」
講演資料
第3回平川 理恵 氏(前広島県教育委員会教育長)
「日本の教育を良くするためのツボ」
第4回文化と平和田中 明彦 氏(独立行政法人国際協力機構 理事長)
「日本における多文化共生社会の実現」
講演資料
第5回提言書について
メール審議提言書について

提言書

TOP